体調の心配など気兼ねなく相談できる『かかりつけ医』として地域に貢献できる医療を目指します
内科と消化器内科の診療および、在宅訪問診療に力を入れています。
内科全般はじめ胃カメラに対応する医師、糖尿病・生活習慣病に詳しい医師など、幅広い分野をカバーした診療を実施しております。
【阪急】神戸線「花隈駅」から徒歩1分の、駅から近い立地にありますので、お気軽にご来院ください。
また、当院は様々な事情により来院や訪問診療が難しい患者様に対して、オンライン診療も行っております。スマートフォンやPCを用いて、自宅に居ながら診察を受けられる選択肢も準備しております。詳細は『オンライン診療』のページをご覧ください。
最新のお知らせ
診療時間
当院は予約制ではなく、初診の方を含め基本的には予約なしでの来院順通りでの診療を実施しております。なお、発熱などの風邪症状に加え、強い倦怠感や呼吸困難、味覚障害など、新型コロナウイルス感染症が心配な方は必ず事前にお電話にてご相談ください。
※機能強化型在宅療養支援診療所として、訪問診療が必要な患者様に24時間365日で対応
施設基準及び診療報酬に関する掲示につきまして
【機能強化加算】
当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っています。
-
他の医療機関の受診状況及び処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
-
健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じています。
-
必要に応じて、専門の医師や医療機関をご紹介します。
-
介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じています。
-
訪問診療や往診に関するご相談に応じています。
-
夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
【明細書発行体制加算】
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、お会計の際にその旨をお伝えください。
【生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)】
厚労省は2024年6月に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患療養管理料』を廃止し、『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示をしました。『生活習慣病管理料』では個人に応じた療養計画を作成し、より専門的・総合的な治療管理を行うこととしています。
対象となる方は高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様です。
今後、対象となる患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』を作成することとなり、その計画へ同意・署名を頂く必要がでてまいりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
他、患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合があります。
【医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算】
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証の利用を通じて正確な情報を取得・活用し、患者様の利便性の向上と安全で質の高い医療の提供に努めています。また、今後は電子処方箋の導入を予定しております。
マイナ保険証の利用方法はこちらをご参照ください。